名誉会長のRunブログ

ヤクタターズ名誉会長の活動報告

短距離だってまだ速くなる

ダニエルズ練もフェーズⅡが2サイクル終了が近づき、

だんだんこのフェーズⅡの意味合いがわかってきたような。

 

フェーズⅡの特徴は、なんといってもVO2MAXインターバルが週1で入ること。

 

これが週に一回あるかないかがかなり大きい。

 

初回はニュータイプさんに付き合ってもらったので

なんとかペースを落とさずやれたものの、

今週の2回目は、その時より2〜3秒落ちた。

それでも、1km換算3分12秒〜13秒だから、

VDOTから算出されるIペースよりも速い。

だから3分間の疾走時間でいうと、最後の30秒くらいはかなりしんどいのだ。

 

そしてフェーズⅠにつづき、フェーズⅡにもショートのレペは当然ある。

今回は200mと距離は短くなったが、当然ペースは上がる。

VDOTのRペースは35秒だが、

それを超えないように、と思うと、どうしても33秒台にはなる。

 

これを8本×2セットだから、合計16本。

 

いや高校時代は300mを20本、レスト100mだったぞ、

と思うのは間違い。

高校時代の300mはレペではなく「インターバル」。

つまりVO2MAXトレーニング。

だから疾走時間のペースはそんなに上げなくてもVO2MAXペースに到達する。

 

レペの目的は、

無酸素性作業能だったり、神経系のチューニング、さらにはランニングエコノミーの向上だから、VO2MAXペースでは遅すぎる。

だから、一本一本は結構タフな走りになる。

繋ぎのジョグは200mだから完全回復してからの9割疾走。

おっさんには堪える練習。

 

それでも、今月に入りもう二度目になるが、

ペースはわずかに向上している。

この年齢でも、ちゃんと短距離にも適応が起こるんだな。

そして、やはり定期的にコレを入れていかないと、

ただの「ジョグおじさん」になってしまうのを、

ダニエルズさんはわかってる。

 

コロナが落ち着いたら、

またトラックやりたいな。