名誉会長のRunブログ

ヤクタターズ名誉会長の活動報告

切れなかった

f:id:sentaroh-okabe:20200202185800j:plain

切れないためのかかと着地

こういう時は、アップから流しまでが勝負。

一昨年も同じような感じで、アップの時にふくらはぎに負荷のかからないフォームを見出し、それを流しで実践→その流れでレース、に。

 

相変わらず厚底の感染は拡大し、

今週も、エース区間1区ともなれば、

タクミなんて靴はもう私のみ。

 

そんな中、号砲と同時に猛烈なスピードでスタート。

後ろからひっかけられないよう、最初の50mこそ高回転で脚を動かすも、

すぐにかかと着地を意識して、マイペースへ。

体感的にキロ3分20秒程度だったが、

呼吸の苦しさはもう少し速そう。

だが脚は大丈夫そうだし、この苦しさなら押していけそうだから、

そのまま集団に着く。

 

ペースが遅いのか、脚はよく動き、

次第に前の方から多くの「厚底」が落ちてくる。

一人一人拾いながら遠くを見ると、

高校生の集団がだんだん大きくなってきた。

 

あそこまで追いつくぞ、と気持ちを前に向け、

苦しさを我慢。

 

今回から1区が、昨年までの1、2区を合わせた区間に変更。

過去、どちらも走ったことがあるから、

大体の距離感覚は頭に入っている。

 

そんな中、昨年までの1区から2区への中継所地点へ。

時計を見ると、なんと22分14秒。

これは、一昨年1区を走った時と同タイム。

 

おお、これだけ脚を気にしながら、しかも距離は10km弱で、

かなり良いペースじゃないか。

 

ここから残り3km強で、このかつての2区は、昨年走った区間

昨年も怪我を押して走り、10分25秒で走っている。

 

良いペースであることがわかり、元気も出てきた。

 

が、右足は使えないから、左と右二頭筋だけで押し通す。

 

そうこうしているうちに、遠くに中継所が見えた。

たのむ、このまま切れないで終わってくれ。

 

周りの高校生はガチなスパートをかけるも、

こっちはそんなことをしている場合ではなく、

ひたすら今のペースを維持。

 

そしてなんとか無事に2区へタスキを渡すと、

「ナイスラン!」と。

思わず時計を見ると33分25秒。

 

2区の部分は11分10秒かかったが、

この足の状態でこの記録はできすぎ君だ。

 

9.7kmと、本来10kmのタイムマイナス1分くらいでは行きたかったところだが、

かかと着地と向かい風でこのタイムなら、

満足しないとバチが当たる。

 

 

11月から続いているレース月間も、

いよいよここまで持ちこたえることができた。

しかも、レースを重ねるごとに走力も戻ってきている。

やはりレースは最高の練習。

 

この良いサイクルを守るために意識しているのは、

・疲れている時はポイント練はしない

・疲れていない状態でレースを走る

・膝から下の脚の状態に特に気を配る

この3点。

 

 

さて残すところは、

大本命の深谷ハーフと多摩湖駅伝を残すのみ。

 

脚よ、もってくれ。

 

 

あ、なんでこんなものが・・・

f:id:sentaroh-okabe:20200202191531j:plain

こういうものをくれる悪い友達がいます。