名誉会長のRunブログ

ヤクタターズ名誉会長の活動報告

皇帝、墜つ

f:id:sentaroh-okabe:20201011222415j:plain

まさか皇帝が敗れるとは。

 

いや、今日はまさに大番狂わせ。

もう自分のレースよりこっちの方が興味があり、

この世界の若者たちのレベルがとんでもないところまできていることを実感。

 

いわゆる、高校、大学と陸上をやって箱根駅伝を目指す、

のではない方向に力をつけていくとこうなるのか、という良い例。

世界のウエダがまずその道を切り拓いたのだけれど、

着実にその下の世代が育っている、そんな印象。

 

いや、もっと言えば遥か昔に世界のカブラギが、

箱根から世界への扉は切り拓いていたか。

でも、それはあくまで箱根で鍛えた後の話。

 

今回の優勝者はいわゆる「スカイランニングネイティブ」な世代。

そっち(箱根、高校駅伝、トラックなど)とは無縁。

 

正直、おじさんにとって皇帝が負けたという事実は寂しいのだけれど(37歳だし)、

いつかはこの日が来るんだろうな、と。

ただ、それはウエダだと思っていただけにね。

 

 

最後におまけで自分自身のことを言えば、

今日はかなり調子が良く、最初から終始全開で追い込むことができ、

かなりの急登でも走る時間を長く取ることができ、

ゴール後はもうやり切った、という満足感。

でも、タイムを見るとトップから13分差。(皇帝からは12分差)

昨年の烏帽子はこれより2.5km長かったにもかかわらず、

トップから14分差だったから、

正直もう少し走れてもおかしくなかったのかもしれない。

スカジャパTVを見ると、48分台のズミさんのジャイアントウォールが異次元の速さなので、

あそこで離されたか。

女子にはもう1人負けたので、そこはちょっと悔しい。

(女子に負けたのが悔しいのではなく、負けていいのはズミさんまでだと思っていたので)

 

認めたくないけど、やっぱりVO2Maxが衰えてるんだろうな。

終盤の心拍数もほぼ限界値だし、呼吸も相当追い込んだ。

脚も最後までなんとか動いたから、今はこれ以上速くは走れない。

ちょっと25日の5000mが心配になってきた。

いよいよシーズンイン

心配された台風もなんとか南に逸れてくれて、

雨も今夜のうちに止みそうなので、明日は予定通り尾瀬岩鞍バーティカルが開催されそう。

 

2月の県駅伝以来、実に8ヶ月ぶりのレース。

レースといっても山レースなのでバチバチの緊張感はないものの、

エントリーメンバーを見るとそれなりの人たちがいるので、

いよいよこの時期が戻ってきたな、と。

 

初戦の明日は5kmで1000mの累積標高を駆け上がるバーティカルレース。

5kmしかないからといって侮れないのは、その累積標高差。

10km使っても1000mはそれなりの勾配だから、その半分の距離で1000mというのは、

相当な勾配を覚悟。

しかも、コース中2ヶ所の下り区間があるので、実質4.5kmくらいで1000m上がることに。

特に2度目の登りにある通称ジャイアントウォールは勾配40度ということなので、

両手両足をフルに使っての登攀となるのは必至。

もはや「ランニング」ではなく。

 

今回のレースはコロナ対策で1人ずつ30秒ごとのウェーブスタート。

遅い順で、残念ながら私は全体の前半3分の1。

最終スタート、つまり最も速い人は皇帝「ミヤハラ」。

一昨年このコースを40分という意味のわからないタイムで走っているので、

確実に途中でぶち抜かれる予定。

 

とはいえ、このコロナ禍で開催できるレースは貴重なので、

明日は存分に苦しみながら楽しみたい。

10月の大会ラッシュに向け

故障の方も通常のポイント練ができるまでに回復し、

今週は水曜日に1.6km×5のLT走を実施。

ほぼ3分30秒切りペースで押して行けたので、

まあまあ戻って来た感じ。

 

ただ、一番走れてたころならそれほどダメージは残らなかったこの練習も、

久々にやるとかなり脚にきて、

アキレス腱やらふくらはぎやらがだいぶ張ってきて。

こういう時に無理するとまたやってしまうので、

ここは無理せずジョグを。

 

10月はこのコロナ禍でもトレランだけは通常実施なのでほぼ毎週エントリー。

第1土日こそ予定なしも、

11日はバーティカルレース

18日は毎年出ているスカイレース(32km)

25日は今シーズン初のトラックレースMKディスタンス

31日は再びバーティカルレース

 

今年は山練をほとんど入れてないので、明後日の代休で山にいき、

あとは平地で心肺追い込んでカバー。

MKは久々のトラック5000mなので、

もう一度15分台を狙ってみたいが。

3週間ぶり

ブログ更新、3週間も滞ってしまった。

 

実は軽い故障をして、3週間ジョグのみ。

ダニエルズ練でかなり高強度練を続けてきたので、

生まれて初めてハムストリングスを傷めました。

 

ハムストリングスと言ってもその本体ではなく、付着部。

 

ずっと臀部に痛みがあったものの、臀部だから大丈夫だろうと思い、痛いながらもずっとインターバルやペース走を続行。

 

いよいよ痛みがひかなくなり、結局休養。

 

ただ、スピードを上げなければ意外と痛みは出ず、

一週目はウォークを中心としたリハビリ。

二週目からゆっくりとしたジョグを再開し、

三週目から普通のジョグが可能に。

今週からいよいよキロ4まで上げても問題なくなり、

ようやくまともに走れるように戻ったところに。

 

ただ、8月は今にして思うとかなりの疲労が溜まっていたので、

ここで休養を入れられたのは良かったかも。

 

10月は山レースが3レース、トラック5000mが1レース。

そう考えると、いい休養になったと信じたい。

ほほう、あくまで勝たせたくないのだな。

あろうことか、早々に来年の多摩湖中止の案内が・・。

コロナ云々のもっともらしい理由が書いてあるけど、

要は面倒くさいこと避けたいんでしょ、って。

 

まあ、その程度の「やる気」だったんだろ、あの駅伝。

 

しかし風呂に入りながら、はたと気づく。

 

いや待てよ。

 

コロナ禍では間違いなく自衛隊は参加不可。

そして、学生だって多分無理だろう。

 

そうすると、わがヤクタターズは・・・。

 

なるほど、そういうわけか。

 

刺客を送れないなら開催自体をやめてしまえ、と。

 

やるな、○○○市!

 

暑さは平地でできる高地トレーニング

先週からダニエルズのマラソンプログラムを開始し、

先週はジョグ中心の週。

今週からいよいよポイント練が週に2回。

 

1回目は日曜のロングジョグだったが

2回目の今日はかなりハードな練習。

 

これまでのゴールドプログラムで取り組んできた

様々な心拍ゾーンの練習が、今日は一度にまとめてやる練習。

 

LTペースで1.6kmを3本。

その後VO2Maxペースで3分間インターバルを4本。

そして200mのレペを6本。

さすがにこのメニューを見たときには、絶対無理と。

しかも今日のような暑さでやるメニューじゃないだろう、と。

 

それでもペースを抑えて、水をかぶりながらできるところまでやってみようと。

 

最初のLT走はもうペースは意識せず、この後にインターバルが控えている、

と考えながら維持できるペースで。

結果、キロ3分34秒から30秒くらいは維持でき、なんとか余裕を持って3本終了。

 

問題は次の3分インターバル。3本ならなんとかできそうだが、さすがに4本は。

6分くらいのレストの後走り始めると、200mで足が止まる。

こりゃだめだ、と思ってやめようとしたが、

こんなに簡単にやめるのもどうかと思い、

もう少し休みを入れてから再スタート。

 

そうしたところなんとか脚も動いてくれて、

1本目は3分24秒ペース。

げき遅だけど、この暑さなら致し方ないか。

気温がだいたい32度を超えたあたりから、

平常の循環機能だけでは体温調節できなくなるらしく、

活動筋へ回せるはずの血流が体温調節にとられてしまう、とのこと。

すなわち、筋へ供給できる酸素量も若干低下するから、

言ってみれば擬似的な高地トレーニングなわけで。

ならば遅くても続けるべし、と2本目へ。

3分21秒くらいまでペースアップ。

3本目はついに3分19秒ペースまで上がり、

これならギリギリVO2Maxへ刺激も入ろう。

最後は疲れが出て3分24秒ペース。

それでも擬似高地トレーニングだから、きっと刺激は入っただろうと。

 

最後に待っている200mのレペはさすがにもうスピードが出ず。

下りコースにもかかわらず36秒かかる始末。

ギリギリレペティションペースは維持できたが、

肝心のフォームは整わず。

 

でもこの高強度練習だけで10kmも走ったわけだし、

アップやつなぎのジョグを入れると19kmにもなる、さすがのマラソンレーニング。

遅いなりにやり通すことが重要だろう。

 

今日の環境下でできたなら、

これ以上きつい練習はもうないだろう、

と思いたい。

 

それでもフルマラソンへ

ゴールドプログラムも無事フェーズⅣまで完遂し、

一応これでこの先あらゆる距離のトレーニングに対応できる体になった、ということで。

とはいえそんなに無理もできないので、

自分のペースでやっていくしかない。

 

単純な月間走行距離で言うと、

5月346km、6月331km、7月345kmと、

だいたい週間90kmが自分の上限値。

なので8月以降もここから大幅アップは望まず、

せいぜい週間100kmまでを上限に設定。

 

では目標をどこに置くかといえば、

とにかくやはりフルに拘りたいところはあるので、

ダニエルズのフルマラソンプログラムを実施することに。

(とはいえ、そのプログラムでもハーフや5kmも鍛えられると思う)

 

じゃあフルの大会があるのかといえば、

まず来年2月の湘南国際はかなり濃厚。

マイボトル制などの対策をとりつつやりそうな雰囲気。

なのでまずはここを目指す。

そして、4月の長野も、今のところやる気でいるので、

こちらも狙いたいところ。

 

そうすると、ダニエルズの26週プログラムがぴったりなので、

今週からそれを開始することに。

 

ダニエルズは週ごとに最大走行距離の○%と言うボリュームを設定しているので、

それに従い、今週は80%。

つまり80km。

でも、一昨日まで3連休したので、

残りの日数を日割りするとだいたい50kmに到達すれば良いことに。

比較的余裕がありそうに感じるのは、

やはり4ヶ月間の体力向上プログラムが効いているか。