名誉会長のRunブログ

ヤクタターズ名誉会長の活動報告

快速登山

f:id:sentaroh-okabe:20191125231647j:plain

スカイランニングの定義は、FAST&LIGHTなスタイルの快速登山、

とされています。

もともと、たまたま見ていたNHKBSのUTMB特集の映像で、

山の稜線を気持ちよく走る選手が映し出され、

自分も、あんなところを走ってみたい、と思ったのが、

この競技に関心をもった始まりです。

 

その後、色々調べてわかったのは、

いわゆるウルトラ系のトレイルランニングと、

垂直方向への距離を短い時間で駆け上るスカイランニングとは、

似て非なる競技だということ。

 

何年もトレランをやっていて、

やはり自分の体では、ウルトラ系のトレイルランは、

体力的な面で難しさがあり、

とはいえ、せっかく走ることを専門にやってきたのであれば、

場所を選ばず走れるようになりたい、という欲求もあり、

そうした結果、

自分にとって、このスカイランニングが、山を走る最適解に思えてきた、

という経緯があります。

 

おんたけスカイレースではじめて松本大君の山を駆け下る様子を見たとき、

あまりのカッコ良さに憧れ、

猛スピードで山を駆け上る上田瑠偉君の映像を見て、

その偉大さに感銘を受けました。

160kmも100マイルも山の中を走り続ける異次元の身体能力も偉大ですが、

自分にとっては、あのスピードこそが、

まだこれから身につけることのできる残された能力に感じました。

 

そこで、昨年からJSAに登録し、いくつかの大会に出場。

そこそこの手応えを感じ、

今年は、なんとか1ポイントでも獲得して(対象レース30位以内、年齢無差別)、

グランドファイナルに出場、を目標にしてきました。

 

 

そして、念願かない、昨日のびわ湖スカイレース出場となりました。

 

先週の上尾ハーフで、一気に筋力が戻り、

脚の力強さが実感できる状態。

さらに、疲労の状態も悪くなく、

3週前には烏帽子にも登っていることで、

おそらくコンディション的には、これまで出場するスカイレースではベストの状態。

走る前から、ペース配分さえ間違えなければ、

そこそこの走りができるのではないか、と。

 

1回目の山登りは、走れる程度の傾斜でしたが、

極力ピッチを狭め、体力温存。

山頂まで、かなり余裕を持って踏破。

山頂から稜線を走って下りに差し掛かるとき、

自分が目指してきたスピードで山を駆け上ることが、

ようやくできた気がしました。

 

その後の下りが想像以上に急峻で、

かなり脚を使いましたが、まだ余裕はあり。

2回目の登山は、こちらは本当の登山。

走るのは完全に無理な直登で、

ひたすら四頭筋に力を込めて一歩一歩。

それでも、時折駆け上る元気もあり、

こちらも余裕を持って山頂へ。

途中、「28位です」と言われてから、何人か抜いたので、

かなり順位は良く、想定していなかったポイント獲得も見えてきて、

さらに元気が出てきました。

 

最後にゲレンデ一気登りの修羅場がありましたが、

そこは気持ちで登りきり、

いよいよ最後の900m(標高差)一気下り。

さすがに脚が残っておらず、

ラスト2kmで一人に抜かれ、ラスト1kmでは痙攣が始まりましたが、

なんとか気力だけでゴール。

スカイレースで、はじめて走り切りました。

 

終わった瞬間、

目指していたのはこの走りだ、と、

ようやく、描いていたスカイランニングができた気がしました。

 

 

ただ、ゴール後、低血糖症状が出て、

1時間以上動けなくなり。

これがもし、20kmでなく30kmのレースだったら、

おそらく途中棄権でした。

だから、やっぱり、まだまだ、自分にはここまでの距離でないと、

勝負できないのだな、と。

これは、来年への課題です。

 

 

今シーズンはこれで終了。

今年は、上田、富士、志賀高原、そしてびわ湖と、

4戦走りましたが、まともに走れたのは距離の短かった富士とびわ湖のみ。

来シーズンはまずは初戦の最難関上田をまともに走ることを第1目標にしたいと思います。

そして、一度は2日に渡るコンバインド(バーティカルとスカイ)にも、

挑戦したい、とも。